焼肉工房 わが家

都をどり

  ダウンジャケットと再会中のママです。だって寒いんですもの                    

                                                        

  でも、そこまで来ている春の声。。。                                   

                                                          

  と言えば、昨春に京都で観た「都をどり」を思い出します。                          

                                                           

  京都在住の方に置屋さんから直接チケットを買って頂き                        

とても良い席での観劇でした。                                           

                                                           

  新幹線で名古屋から30分で京都ですから近いもんですよね。           

  祇園甲部歌舞練場へ行く途中に乗った電車がなんと!                      

トーマス君が描かれていました!思わずパシャリ                              

                                                         

  そして。。。お昼はこちらで。                                        

どこでお昼を食べようか・・・と歩いていたら、粋な着物姿でお店の前に水を撒いていらしたので決めました(笑)                            

                                                            

  オープンと同時に入店しましたが、食べ終わる頃には沢山のお客様でいっぱい。早く行ってよかった!                             

                                                        

  頂いたのは、女性好みのコース。おかみさん始め、皆さんの                        

京都らしい言葉が優しく響いていました。

             おおきにぃ  って                                 

  おじいちゃまおばあちゃまのお客様もワインを召し上がりながら昼食を楽しんでいらっしゃいましたよ。                                  

                                                          

  歌舞練場では、観劇前に舞妓さん達の着物やかつら

が展示されているのを見たり。                                         

  目の前でお茶を点てて下さり、お菓子と頂けます。とっても近くで。                                                   

  何だか、ちょっぴり緊張してドキドキしちゃいました。                        

                                                        

  「都をどり」自体は写真撮影NGですので、自分の目で

しっかりと見てきました。

  それはそれは艶やかで、とっても素敵!!                                 

お勧めです!是非皆さんも一度行って見て下さい!                             

                                                            

  お茶を頂く際に並ぶコツがあるんです。わたくしは知らなかったのですが、チケットを手配して下さった方に教えて頂き、ばっちしでした!                                           

        よかったら伝授いたします(笑)        

          

                                                                                 

                                                               

  

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です