焼肉工房 わが家

わが家ブログ

マカダミアナッツオイル

  買ってみました。不飽和脂肪酸がIMG_1396

  沢山含まれていて、人間の皮脂の

  成分に近いオイルなんですって。

  酸化しにくく、アンチエイジング効果が

  あるのだとか。嬉しい~☆

  使ってみよぅっと。

会話と対話

  先日ある飲食店のオーナーさんが仰っていました。

  「ある朝、1通の手紙が置いてあり、スタッフが「辞めます」」と・・・

  え~っっっ怖い~IMG_1383

  そんなのあり?

  う~ん、お互い言い分はあるのでしょうが

  言葉と言うコミニケーションツールが

  あるのですから上手に使ったら

  双方しこりを残す事はなかったかも

  しれませんね。勿体ない。

                                                  

  会話の中の一つとして対話を位置づける。

  『意味』を共有出来ているかどうかがキーポイント。

  例えば初めて行くレストランにて。スタッフがお料理に関する説明を

  します。スタッフさんにとっては何回も何十回も同じ事を口にしているの

  で、流れ作業的になってしまいがち。しかも慣れているから早口に。

  お客さんは初めて聞く説明。もしかしたら初めて聞く言葉もあるかも

  しれないよね。それを耳だけで理解しなければいけない訳です。

  言う方は、相手がちゃんと理解しているか確認しなければ

  言う意味がないのです。伝わっていなければ、折角のお料理も

  美味しく召し上がって頂けないから。そう。お料理の説明を『共有』

  出来て、初めて対話が成り立つんですね。だって、お客様も

  「へぇ~なるほど!」ってなるから。

  自分だけ言いたい事を言って、相手が把握してるかも確認せず

  勝手に自己判断して自己満足するなんてナンセンス。

  人間なんだから『言葉』と言う武器をスマートに使いたいものですね。

                                                  

  茹でたてのトウモロコシと共にお送りしました長文・・・失礼しました。  

  優秀の優ではありません。IMG_1369

  優しい子に・・・と言う願いを

  込めて次男の名前に

  この字を使いました。

  先日のディズニーでは

  お小遣いを貰っていなかったのに、ちゃんとパパにもお兄ちゃんにも

  お土産を買って来てくれていたようです。これはパパへのパンツ(笑)

  ちょっとは名前の通りに育ってくれたかな。。。

ちょっぴり慣れた

  こんにちは。昨夜は「わが家」へIMG_1376

  お盆とお正月に必ず来て下さる

  IMADAさまファミリーのお元気な

  お顔にもお会い出来、嬉しい限り。

                                                        

  今日は先日のお料理教室での

  写真をご紹介させて下さいね。IMG_1377

  今月のテーマは『お魚』

  お魚のお料理のレパートリーが

  少ない私にとっては貴重な時間。

  まず一つ目の驚きは・・・

  軽くお塩を振ったらラップをせずに

  冷蔵庫で寝かせる事。IMG_1379

  ラップをしなかったら乾燥しちゃうのに。

  と思いますが、余分な水分を飛ばせて

  焼く時に良い感じになるそうです。

  身が厚い鯛などは一晩おいても良いそうです。                   

                                                    

  ソテー、ポワレ、ローストの違いも学びIMG_1378

  今回は緊張もちょっとほぐれ

  質問をする事も出来ました。

  えっ?緊張しやすいんです。

  しかも参加しているマダムが

  皆さんセレブマダムばかりなので(汗)

  高尚なお話が飛び交っているんですもの。                        

                                                    

  レッスン後のランチではシェフ一押しの桃のスープも頂きましたぁ。

  フレッシュで桃の甘さが品良く出ていて美味でした。

  また来月の教室が楽しみだわん♪

お盆

  車を走らせましたが、道はyjimage

  それほど混んでいなかったです。

  お盆ですから、皆さんは、ご自宅や

  親戚のお宅で御先祖様に手を

  合わせていらっしゃるのかな。

                                                      

  亡くなった大切な人が淋しくないように、その人を愛する人たちで

  迎えてあげる時間ですね。姿は見えなくても、声が聞こえなくても

  心は近くにいるよね。魂はそばにいるよね。

ジャズドリーム

  甲子園での東邦の初戦 IMG_1374

  目が離せませんね。

  さて・・・昨日はママだけ「わが家」

  OFFを頂きまして次男とお出かけ。

  「小学生の頃、お盆はいつも暇だった」と

  先日ふと呟いた彼。彼が産まれた時には

  既にパパさんは飲食関係のお仕事でしたのでIMG_1370

  お盆に家族でどこかへ出かける事は難しく

  かといってお友達もお盆は帰省などで

  一緒に遊べないものね。

  なので今回は「どこかへ行こうか?」と

  誘ってみました。アウトレットへ行きたいとの

  事なので長島へ。伊勢湾岸道で行ける様に

  なったのね。近くて嬉しい~!

  ばあばに頂いた軍資金を片手に欲しい物を

  買えたようです。夜には花火も見られてラッキー☆

  その後は湯あみの島でお風呂に入って帰途に着きました。

  次男とのデート。こんなに長い時間を二人だけで過ごす事って

  珍しいなぁ。でも楽しかったね。

藤田衛生大学病院

  に母が入院しているのでmain-ph001

  今日は2回目のお見舞いへ。

  先週、初めて行きましたが

  緑区と豊明の境に緑多い高台が

  あるんですね。構内はさすがに広い。

  やっぱり大学病院だけあって

  母曰く「原因不明で一晩で一気に症状が出た人もいるんですって」

  と、同じ科に入院している患者さんに聞いたそうです。

  重病の方々も大勢いらっしゃるので、御家族の皆さんも心配ですね。

  わが母は至って元気です(笑)症状だけ酷いので入院しているのです。

                                                   

  やっぱ心も体も健康が一番!

ディズニー

  暴風雨ですが、皆さん大丈夫ですか?IMG_1367

  長男はお友達と海へ行く予定が(泣)

  次男は昨日、彼女ちゃんとディズニーへ。

  何とか雨にも降られず

  沢山のアトラクションを楽しめたと御満悦。

  夜行バスを使って行ったのですが、この日の資金作りの為に

  二人でせっせとお小遣い稼ぎ。

  お庭の雑草取りや「わが家」でもお手伝い。

  頑張っていましたよ。

  自分達の勤労努力で行く事が出来たようです。

  だから、お土産は買って来なくていいからね。IMG_1368

  と言っておいたのですが

  「ママに」とこんな可愛いケースを

  買って来てくれました。嬉しいなぁ♪

  ふと裏を見たら値札がついたまま(笑)

  高っっ!これはお小遣いをあげないと。

焼き場に立つ少年

  強い雨が降っています。06e903bf50e98bcd01ddf9a9d9acdc42

  この写真をお借りしました。

  多くの方が目にされたかと思います。

  この写真を撮影されたジョー・オダネル氏の

  生涯についての記事も拝見しました。

  胸を、こぶしでギュっギュっと

  何度も叩かれたように苦しくなります。

  たった1枚の写真ですが、見た人それぞれ色々な思いがあるでしょう。

  でも、共通して感じるのはきっと、たった一つですよね。

  戦争を繰り返してはならない・・・と。

お気に入り

  台風が近づいています。怖い怖い。IMG_1365

  皆さんのお宅、男の子がいるご家庭って

  彼らのお部屋は綺麗ですか?

  わが家の二人は残念ながら・・・

  そんな二人が昨夜、一念発起。お掃除をしていました。と・・・

  21歳の長男が嬉しそうに「こんなのが出てきたよ」と。

  ミニカー(笑)しかも押すとサイレンが鳴るやつ(笑)

  あ~懐かしい。よく遊んでたやつだねぇ。お気に入りだったよね。

  大切だからきっと捨てずに取ってあったんだね。

  その後、長男はまた部屋へ持っていきました(笑)

  宝物入れにしまったのかしら?笑