沢山含まれていて、人間の皮脂の
成分に近いオイルなんですって。
酸化しにくく、アンチエイジング効果が
あるのだとか。嬉しい~☆
使ってみよぅっと。
先日ある飲食店のオーナーさんが仰っていました。
「ある朝、1通の手紙が置いてあり、スタッフが「辞めます」」と・・・
そんなのあり?
う~ん、お互い言い分はあるのでしょうが
言葉と言うコミニケーションツールが
あるのですから上手に使ったら
双方しこりを残す事はなかったかも
しれませんね。勿体ない。
会話の中の一つとして対話を位置づける。
『意味』を共有出来ているかどうかがキーポイント。
例えば初めて行くレストランにて。スタッフがお料理に関する説明を
します。スタッフさんにとっては何回も何十回も同じ事を口にしているの
で、流れ作業的になってしまいがち。しかも慣れているから早口に。
お客さんは初めて聞く説明。もしかしたら初めて聞く言葉もあるかも
しれないよね。それを耳だけで理解しなければいけない訳です。
言う方は、相手がちゃんと理解しているか確認しなければ
言う意味がないのです。伝わっていなければ、折角のお料理も
美味しく召し上がって頂けないから。そう。お料理の説明を『共有』
出来て、初めて対話が成り立つんですね。だって、お客様も
「へぇ~なるほど!」ってなるから。
自分だけ言いたい事を言って、相手が把握してるかも確認せず
勝手に自己判断して自己満足するなんてナンセンス。
人間なんだから『言葉』と言う武器をスマートに使いたいものですね。
茹でたてのトウモロコシと共にお送りしました長文・・・失礼しました。
お盆とお正月に必ず来て下さる
IMADAさまファミリーのお元気な
お顔にもお会い出来、嬉しい限り。
今日は先日のお料理教室での
今月のテーマは『お魚』
お魚のお料理のレパートリーが
少ない私にとっては貴重な時間。
まず一つ目の驚きは・・・
軽くお塩を振ったらラップをせずに
ラップをしなかったら乾燥しちゃうのに。
と思いますが、余分な水分を飛ばせて
焼く時に良い感じになるそうです。
身が厚い鯛などは一晩おいても良いそうです。
今回は緊張もちょっとほぐれ
質問をする事も出来ました。
えっ?緊張しやすいんです。
しかも参加しているマダムが
皆さんセレブマダムばかりなので(汗)
高尚なお話が飛び交っているんですもの。
レッスン後のランチではシェフ一押しの桃のスープも頂きましたぁ。
フレッシュで桃の甘さが品良く出ていて美味でした。
また来月の教室が楽しみだわん♪
目が離せませんね。
さて・・・昨日はママだけ「わが家」
OFFを頂きまして次男とお出かけ。
「小学生の頃、お盆はいつも暇だった」と
先日ふと呟いた彼。彼が産まれた時には
お盆に家族でどこかへ出かける事は難しく
かといってお友達もお盆は帰省などで
一緒に遊べないものね。
なので今回は「どこかへ行こうか?」と
誘ってみました。アウトレットへ行きたいとの
事なので長島へ。伊勢湾岸道で行ける様に
なったのね。近くて嬉しい~!
ばあばに頂いた軍資金を片手に欲しい物を
買えたようです。夜には花火も見られてラッキー☆
その後は湯あみの島でお風呂に入って帰途に着きました。
次男とのデート。こんなに長い時間を二人だけで過ごす事って
珍しいなぁ。でも楽しかったね。